BUSINESS

事業内容

土木・建築工事の請負施工

配水管の新設・更新工事などの水道管工事、石工事などから重機を用いた土木作業まで多種業務を請け負います。

インターロッキング、バリアフリー化などや、交通事故および災害など発生後の損傷の舗装工事・道路付帯設備復旧工事(電気、通信、機械設備など)の工事などです。

電線共同溝工事は、土木・電気・通信とさまざまな条件の曲線配管を施工しますので、各分野の専門技術者が必要となります。地中線管路工事の豊富な実績と経験を生かし、現場によって柔軟に対応し進めています。

電力系地中線工事

管路工事・マンホール工事・推進工事・小口径推進工事

電線類地中化は地上に存在する電力線・通信線などの関連線を地中に埋設します。
昂辰建設株式会社は、管路工事・マンホール工事・推進工事・小口径推進工事まで対応しています。

推進管内機械式配管
(牽引式配管工法)
特許第2935491号工法の特徴

FEATURE
01

一点支持の威力

本工法は、一点支持車輪なので引込みの走行性が非常に良い。そのため長距離配管が容易に出来る。

FEATURE
02

曲線Rと管長の関係

曲線半径R=150m以上は管長4mを使用。
曲線半径R=80m以上は管長2mを使用。
曲線半径R=40m以上は管長1mを使用。
その他S字曲線配管も可能である(実験済)。

FEATURE
03

高流動性を実現する構造

本工法は管受台の部材としてアングルを使用している為、空隙が多く中詰材の流動性が良い。注入時には最小限の圧力にて中詰材の充填が可能である。

FEATURE
04

V型レールで安全・快適施工

走行用V型レールを推進管内底面に設置するため、安全性及び作業性が優れている。レールが軽量なため管内部への持ち運び(運搬等)が簡単である。

FEATURE
05

牽引性能の最適化

牽引装置は特殊ウインチ(巻き上げ速度7m/min~14m/min)を採用しているために牽引速度及び牽引力の調節が容易に出来る。曲線部の配管は先導車を使用して牽引するため走行もスムーズに行える。

FEATURE
06

上り下り勾配も安全走行

管路が上り勾配、下り勾配の場合は、逆行防止及び自走防止等の装置を取り付けた先導車を使用して配管します。

施工フロー

  • 配管架台設置
  • レール設置
  • ウインチ設置、ワイヤー引き込み
  • 配管ユニット組立
  • ユニット引き込み
  • 煉瓦工
  • 仮導通試験
  • 中詰注入工
  • 導通試験
  • 完了